当ブログはプロモーションが含まれています

2023-01-01から1年間の記事一覧

真島ボイスだからこそ 心に響きそして届く

今日のブログでは 松江塾真島先生の素敵な声を 真島ボイス と呼ばせていただいています(^^) 月曜日の中1の授業中 "頭が良いとは" という話で盛り上がっていました。 月曜からズバ子が爆裂に入ったので、 (松江塾ではテストの3週間前から爆裂(自学)期間に…

ものを見るとき 本当に見ているのは目ではない!?

今日の新聞で ものを見るとき 本当に見ているのは 目ではなく脳 と言う記事を見つけました 例えば 同じ大きさのものでも 近くにあると大きく 遠くにあると小さく映る この時、人は その遠くにあるものが ちぢんだ とは思わない これは、脳が自然と理解を補っ…

笑顔って直ぐ出来るのに、ものすごいパワーを秘めている!まずは親から笑顔で生きよう楽しもう

先日、シバ爺とシバ婆(初登場!)は ぶらり沖縄旅行へ行っていたようです(^-^) 帰宅後、 沢山のお土産をもらい シバ子家のカウンターは 一時期、沖縄尽くしでした(o^^o) そのお土産の中に 個別にもらったお土産がありました それは 「沖縄方言マグネット 島…

最短距離は 焦らず落ち着き今できることを一つずつ確実にこなしていくこと

今日読んだ本にこんな事が書いてあった 一度にたくさん砂を落とそうとすると 砂時計は壊れてしまう と。 勉強 仕事 家事 育児 忙しくて、やる事も多いと焦る 焦ると頭が真っ白になり さらに焦る 結果 たくさんやらねば 早くやらねばと思うけど 焦りが不安を…

子育ては種まき〜齋藤先生のブログから

松江塾 齋藤先生の今日のブログ こちらの記事にあった 子育ては種まき これにとても共感し 星では足りない!と思い 言及させていただきました(о´∀`о) シバ子家は 高1ポニャ子 と 中1ズバ子 の、二人の娘がいます 当然 何もかもが全く違う娘たち そんな娘たち…

スマホ問題

先日 松江塾の真島先生のブログで スマホについての記事があり シバ子家でも 一度、大事件があったなと思い 振り返ってみました(^^) あれは確かズバ子が小学生の頃 まだ自分のスマホは持っていなかったけど お出かけ用には用意してあった一台のスマホ ある日…

自分の価値観はどこから来るのか そしてその価値観は人生にどう影響してくるのか

様々なことを自ら選択し決断していくこと これは生きていく上でとても大切な事で この積み重ねが 自分の価値観や意思決定の際の基準を作り やがて自分の芯 になっていくと思う。 選択をする=自分で決める ここに重きを置いていたシバ子家は ポニャ子とズバ…

良い出会いは人生を変えるほどの力がある

松江塾の真島先生のブログを読む時 そのブログの下に 関連記事が出てくるんですが 自分がたまたま欲していた言葉が ブログ内容だったりすると 沼にハマった様に 次々と 関連記事に引き込まれていってしまうんです。 それが心地が良くて‥(о´∀`о) 一つのことに…

自分の中での普通、自分以外の人の普通 その違いをどう捉えどう対応しているか そこに人柄が出る気がする

その人の中での普通 その普通が出来上がるのは いつ頃だろう また、その普通は どんな出来事、出会いによって 変化していくのだろう まず 周りの普通 自分以外の普通を感じられないのなら 自分の中の普通も見えていないと言うことかな 物事を客観的に捉え 自…

今日の心を動かされた一場面は 高校生のある行動

今日は お昼にズバ子と外食へ。 久々に二人での外食だったので 色々な話に花が咲き 盛り上がっていると、 ガシャーン!! と ものすごい音が。 何だろうと音の方へ目をやると 店員さんがお盆を何枚か落としてしまったよう そして そこには二人の高校生がいた…

生きる力って何だろう

生きる力って 幸せに楽しく生きるために 必要なことを 自ら考え 自ら行動する ということだとシバ子は思っています。 子どもたちがそのために今できることって 何かなって考えた時 勉強する 遊ぶ 健康維持 これをバランス良く 取り入れていく、力をつけてい…

温泉の脇にちょこんと立っていた看板から 人の心を掴むコツを教えられた気がした

今日は お家から少し離れた温泉に 皆で行って来ました。 何種類もの露天風呂やサウナもあり 天気も悪くなく 心も体もリフレッシュできました。 露天風呂に浸かりながら ふと、植木の方を見ると 小さな看板が立っていました。 そこには 「虫のしつけが行き届…

驚きと喜び、そして感動ー!

ズバ子の中学校は二期制 先日、前期が終了し 通知表を持って帰ってきました(о´∀`о) 高1ポニャ子が通っていた中学に ズバ子も通っているので、 テストの結果や提出物 またその評価など それらを合わせ ズバ子の通知表の内容の 大体の予測はできていました。 …

ズバズサズバ子の愉快な日常 その18 美味しいは正義

最近朝寒いですよね ズバ子です。 今日は甘いものが食べたいと言うことで ドラッグストアに行ってきました〜 シバ子はおさつどきっを3つ買ってました なんと焼きチョコ味が売ってましたね 美味しくなさそう 私はなにを買ったかと言うと じゃーん きのこクリ…

今日の空

朝晩はかなり冷え込むようになりましたね 今日は空を見上げ 素敵な写真が撮れたので その記録 ↑ズバ子は空にできたチャックのようだ〜と言っていました 何雲かな?今日は一日中変わった雲が見れました 今日はこれで おやすみなさい〜(о´∀`о)

言語化って眼鏡みたい 自分の人生を自分が生きるためには自分で人生の舵を取ろう

言語化って 眼鏡みたいだなとふと思う 輪郭が掴めず 何となくしか見えない 霞んでしまっている世界を 眼鏡をかけることでピントを合わせ、 それらをはっきりとしたカタチとして 見せてくれる 霞んだ世界をクリアにしてくれる。 自分の心 自分の気持ち その中…

問題がどこにあるのか その問題を自分が受け入れられるか それがまず問題

例えば食事。 生まれたばかりの時は 母乳やミルク その後 少しずつ 色んな液体物を試していき その次は離乳食 これも液体と同じように 少しずつ 歯の萌出に合わせ 硬さ、大きさ、アレルギー反応がないかなど 試しながら一つ一つ 固形物の階段を登って行く。 …

流されるか泳ぐか 連れて行かれるか自ら向かうか どこをどう進むかは自分次第

流れに身を任せ、流されて行く か 流れている中を、行きたい方へ泳ぐ 目的地へ連れて行かれる か 目的地へ自ら向かう どんな事にも選択肢が用意されていて その小さな選択の積み重ねをし 自分が今ここにいる その選択に気づかず 流されるまま 連れて行かれる…

究極の選択!スマホがある生活かない生活か

スマホ 今では体の一部のような とても便利なツール シバ子の高校生時代は ポケベルだった(シバ子は持ってなかったけど) 今の時代とシバ子の時代の高校生活 当然だけど見えている世界は全く違うのだろう。 先日、久々に家族で電車に乗った時 周りを見渡す…

今月からは新たにこれをやろう!宣言すれば習慣化への道はより近くなる。

シバ子は このブログを始めたのをきっかけに、 毎月新たなことを1つ始める! と決めました。 7月はブログ 8月はツン・デレオ(愛犬)のお散歩 9月は習字 を新たに始めました。 そして 10月は〜 寝る前にストレッチorヨガ をやり始めました。 5年ぐらい前か…

ズバズバズバ子の愉快な日常 その17 めっちゃ裏の顔でニチャァってした話

こんばんは。 ズバ子です。 やっぱり人には裏の顔があると思うんですよ 学校でももちろん裏の顔が笑ったり怒ったりしてるわけですよ と言うわけで学校でニチャァってした話です。 友達Mと男子KとLINEについて話していた どうやらMはLINEをやっていないよう Kはや…

会話する、人と向き合う、ということは目から始まり目で終わる。意識化すると見える世界が変わっていく

松江塾で大切にしていることの一つといえば 目で話を聞く! ですね(o^^o) 先日、上司との会話の中で 新人研修後ある程度の仕事が出来るようになり その先 もう一段階上のレベルに持っていく時 何が大切か という話になりました。 様々なことが思い浮かびまし…

ミニストップへ焼き芋ソフトミックスを買いに行ったら、嬉しいおまけを頂いちゃいました(*^o^*)

ミニストップのソフトクリーム 焼き芋ソフト(特にミックスが美味しい〜) 皆さんもう食べましたか? シバ子家では あまりの美味しさに 皆、ハマってしまっています(*´∇`*) 今日も 出かけた帰りに 焼き芋ソフトミックス を買いにミニストップに寄りました(o…

OK Google!!並に質問するといいよね、と話していると突然音が‥( ・∇・)

シバ子家のリビングの壁には OKGoogle がいる(*^_^*) その日のニュースや天気から始まり ちょっとした質問なら OKGoogle! と声をかける。 今日、夕食の準備しながら "勉強の質問"について ポニャ子、ズバ子とこんな会話をした。 OK Google!並に どうしても…

口角を上げても目には連動されないが 目で笑うと口角が自然に上がる

今日ポニャ子とお出かけし 色んなことを話しながら歩いていたら 目で笑うと自然に口角上がるけど 口角上げても目へは連動しないよね とポニャ子が言った 実は昨日の夕食の時 「ある子の目が笑っていない」という話が職場で出て〜とシバ子が話したのを突然思…

松江塾って 子供の学習塾って括りじゃなく、親も子どももそれ以外の人も、関わる人が皆成長していける塾。スケールの大きな魅力的な塾です(о´∀`о)

昨日の真島先生やボネ子さん また松江塾ブロガーの皆さんの この先のブログのあり方 に対する記事から 皆さんも同じように感じていたんだなぁと、 またシバ子もブログとの付き合い方 生活の中での優先順位等 ここら辺で変えていこうかなと 変えていかないと…

朝晩少し冷えるようになったので 今日は味噌汁に生姜をたっぷり入れてみた

暑さ寒さも彼岸まで と言われますが、最近 朝晩は少し肌寒く 秋の気配を感じるようになりましたね(о´∀`о) シバ子家は 今、さつまいも祭り開催中です笑 一番人気は さつまいもご飯。 炊飯器にポンと入れるだけで いつものさつまいもが 魔法がかかってしまった…

子供が成長する度 親の対応もしっかりと変化させていく必要がある

真島先生のこちらの記事の 「大学受験の1年間、親は世界一周旅行へ」 を見た時、 ポニャ子は今高1なので 関わり方を振り返る良い機会だなと思った。 ポニャ子は高校入学して約五ヶ月 まだ五ヶ月しか経っていないの?と思う程に ポニャ子はグングン成長して …

ズバズバズバ子の愉快な日常 その16 ネタがありません。

皆さん。 こんばんは。 すずめの戸締りに感動しすぎて昨日の夜まともに眠れませんでした。 その上今日の夜の予定だった餃子を断り本屋で小説買いに行ってしまうほどハマりました。 おもしろいぜ!やっふーい!(?) ズバ子です。 おや。 さくらさんが 電子…

子どもが懇願する先には新たな発見と、子どもの成長を感じることができる

今日は どうしても 今日! 出来れば今! 本屋へ行きたい!! お願い!! というズバ子と本屋へ行きました。 何やら早く行きたい、 早く購入したいものがあるようです。 本屋へ着くと サササーっと 検索をし 見つからない本は お店の人に聞きに行き お目当て…