当ブログはプロモーションが含まれています

自分を活かす

 

いかす

活かす

生かす

 

 

自分と向き合い対話し

 

自分の良さを活かす。

 

 

 

最近思うけど

 

 

自分を活かして生きられることほど

 

 

幸せなことってないし

 

 

それは

一朝一夕では出来ることではないからこそ

 

 

そこに楽しみがあるんだな、と。

 

 

 

 

子どもたちの成長と共に

 

 

親として

 

 

一緒に成長して来れたと思うけれど

 

 

なかなか

自分の時間を確保するのは難しかった

 

 

だけど

自分としっかり向き合う時間がある今

 

 

ゆっくり向き合えることに

 

 

とても幸せを感じる。

 

 

どう生きていくのかは

 

 

自分で決められる

 

 

だからこそ

 

 

自分と向き合い続けないと

 

 

流れに流されて生きている

ということにさえも

 

 

気づかない毎日になってしまうんだろうな

 

 

と、ふと思う。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

週末はキッチンリセットで心もリセット

 

1週間に一度

 

キッチンを丸洗いする。

 

こうして〜↓

f:id:shibariku3:20240415083719j:image

 

f:id:shibariku3:20240415083802j:image

こうなる( ´∀`)スッキリー!

 

 

時間にして10分弱

 

 

たったこれだけのことで

 

 

心もリセットされる。

 

 

 

母親の心の安定は

 

 

家庭の雰囲気に直結する

 

 

つまり

 

 

子どもたちの心の安定にも繋がる

 

 

だからこそ

 

 

自分の中で

 

 

心(気持ち)がリセットできる事を決め

 

 

定期的にする事で

 

 

自分にはもちろん

家族にとっても

 

 

良い状態を作り出せる(o^^o)

 

 

 

 

 

劇団四季キャッツ〜芸術鑑賞は脳と心を耕される感覚 その2!

 

先日、

劇団四季『キャッツ』を観に行ってきました。

 

f:id:shibariku3:20240410225908j:image

少し早めに会場へ入ると

 

 

そこには「素敵なゴミ捨て場」が

広がっていて

 

 

 

キョロキョロしている自分が

まるでゴミ捨て場に迷い込んでしまった猫!?

 

 

 

まさしくそんな感じでした( ´∀`)

 

 

 

 

セットの一つ一つのリアルさに

感動して隅々まで見ていると

 

 

あっという間に始まりの時間。

 

 

 

そこからは

他の猫たちのやり取りを

こっそり覗いているかのようで

 

 

不思議な気分でした。

 

 

 

公演時間は

3時間弱だったと思いますが

 

 

それが短く感じるほど

 

 

歌唱力

表現力

音も照明

何もかも

 

迫力満点!感動!の嵐

 

 

 

映画などとはまた違い

 

 

観ているだけではなく

 

 

キャストの方と私たち観ている側

 

 

両方で一緒に創り上げている

 

 

そんな感覚を持てるのが

 

 

舞台芸術の良さですよね( ´∀`)

 

 

 

 

 

舞台が客席まで伸びていて

 

 

客席までキャストの方が来てくれたり

 

 

客席の反応を見て

キャストの方が何かをする、等もあり

 

 

受け身で終わらない所が

 

 

とても楽しかったし

 

 

また行きたい!といつも思います。

 

 

 

子どもたちも

様々な刺激を受け楽しんでいたようでした。

 

 

 

今回も芸術鑑賞で

 

 

脳と心、しっかり耕され

 

 

そしてどちらも

パワーチャージされました♪

 

 

 

 

次は自然の中へー!

 

 

サグラダファミリア展〜芸術鑑賞は脳と心を耕される感覚

待ちに待ったサグラダファミリア展!!

f:id:shibariku3:20240410222449j:image
f:id:shibariku3:20240410222446j:image

行ってきました(o^^o)

 

 

と言っても‥

 

 

最近行ったのではなく

 

 

先月のこと。

書いたつもりでいました💦💦

 

 

 

 

芸術に触れると

 

 

モノクロの世界が

一気にカラフルになるような

 

 

パズルの最後のピースを入れる時のような

 

 

青空を見て

視野がぱーっと広がるような

 

 

 

何だか

色んな感覚が押し寄せてきます。

 

 

 

一つの作品に込められた

 

 

想い

その時代背景

 

 

さまざまな事を

 

 

観て

感じ

考え

想像する

 

 

脳と心が耕される感覚。

 

 

 

いつも感じるのは、

 

 

これを子どもたちと一緒にできることが

 

 

本当に幸せ(o^^o)

 

 

という事。

 

 

 

 

 

 

 

新人研修からみえるもの

 

新人研修

 

 

初めて会った時の空気

話す時の目の動き

伝えた事への反応

言葉の選び方

分からなかった時の行動‥

 

 

一つ一つの仕草

 

 

同じ事柄を伝えるにも

 

 

相手の小さな反応を拾い集め

 

 

何処から

どんな切り口で

どの言葉を使って

どれぐらいの深さで伝えるのか

 

 

 

一回で受け止められる量は

その深さは

どこがその人にとってベストなのか

 

 

一人一人違うからこそ

 

 

よく感じ

受け止める。

シバ子の時代の新人研修とは雲泥の差😅

 

 

 

 

こうして同じ研修を

 

 

同じ状況で

 

 

違う人に

毎回行っていると

 

 

見えてくるものがあった。

 

 

 

 

それは

 

 

その人の基盤は

 

 

やはり家庭環境が

大きく影響しているという事。

 

 

 

 

特に

 

 

コミュニケーション能力

メンタルの安定

物事に対する捉え方

 

 

これらは

親子関係との関連性を

 

 

研修すればするほど感じる。

 

 

 

 

当然と言えば当然だけど

 

 

ここから言えることは

 

 

家庭での会話

親の意識

 

 

こういったことは

 

 

勉強以上に

大切なんだ

 

 

という事。

 

 

 

 

 

 

自分を取り巻く環境は

常に変化している

 

まずその変化に気づき

受け止める

 

そして

自らの判断に基づいて

どう生きていくのか〜

 

 

娘たちとも美味しいものを食べながら

話してみよう(^^)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

人を育てる上で大切な事〜「育つのを邪魔しない」

 

先日

 

 

サッカー日本代表監督岡田さんが

 

 

子育てや選手育成について

 

 

 

大切な事を語っている動画を見ました

 

 

 

その中で

 

「育てるなんておこがましい

 

 育つのを邪魔しないよう

 

 心を鬼にして

 

 見守って

 

 頑張れ

 

 と応援するしかない」

 

 

 

というような事を話されていました。

 

 

 

 

人は

育てられるものではなくて

 

 

勝手に育つもの。

 

 

もし、

外部からの力で育ちを促し育てたのなら

 

 

例え素晴らしく育ったとしても

(育ったようにみえても)

 

 

それは悲しいけれど

育ったように見えるだけで

 

 

きっと後々、

 

 

様々な不具合が出てきてしまう、

 

 

そんな気がします。

 

 

 

真の成長を望むのであれば

 

 

親が子どもを、

 

 

上司が部下を、

 

 

コントロールしようとしない事

 

 

必要な時には

いつでもスッと出ていけるよう

和かに見守る

 

 

=邪魔をしない

 

 

 

こういう事だな、と

 

 

自分の生活に落とし込み再認識できました。

 

 

また、

この動画を見て思い浮かんだのが

 

 

松江塾でよく言われている

 

 

「知らんがな」

 

 

 

これは

 

 

邪魔しない

 

 

という事をやっているのだなと感じました。

 

 

 

勉強に限らず

 

 

何かを掴み取るためには

 

 

本人自らが気づき

 

 

本人自らが欲し

 

 

本人の意思で努力し続けた先でしか

 

 

掴めないのだな、と。

 

 

 

社会に出れば

 

 

それは当たり前のことだけど

 

 

それを

 

 

子どもたちが

 

 

勉強を通して

 

 

身につけていくには

 

 

大人がいろんな事を

邪魔しないこと

 

 

これしかないのかもしれない。

 

 

 

 

 

 

ちなみに「邪魔しない」

をやり出すタイミングは

一人一人違うと思うけれど、

シバ子家では

上の子は小学校高学年辺り

下の子は中学入学辺り

からだったなと思います

 

それまでは見守る、邪魔しない

というよりも

一緒にやる

という感じだったな(o^^o)

 

 

 

 

言語化=自分と向き合うこと

 

 

久々にブログに戻ってくると

 

 

 

表現の仕方、方向は

 

 

 

無限にあって

 

 

 

それを

 

 

 

どの言葉を使い

どう表現し

どの角度から

どう伝えるのか

 

 

 

今自分はどんな状態なのか

そこからどうしていくのか

どうしていきたいのか

 

 

 

様々な方向から

問いただされているように思うんです

実際には深く考えず書いているけれど〜💦

 

 

 

そして

 

 

 

それらの答えは

 

 

 

自分と向き合い対話する

 

 

 

ということからし

 

 

 

導き出せないなぁって改めて感じます。

 

 

 

 

毎日どこかのタイミングで

 

 

自分と向き合い

 

 

対話をすることで

 

 

今の立ち位置を明確にし

 

 

自分が定めた目標まで

 

 

何をどうしていくか

 

 

言語化していく

 

 

 

最近はブログには書いていないけど

 

 

これをやり出してから

 

 

頭の中が

以前よりスッキリしている気がする(^^)

 

 

 

1日の終わりに

その日の自分と向き合う

 

 

やろうと思えば

簡単に出来てしまうこと

 

 

なかなか

続けていくのは難しいのかもしれないけれど

 

 

静かに自分と向き合う時間って

贅沢な時間ですよね